2012年3月30日金曜日

どんとはれ

1年前、尾澤と高木で軽トラックの幌を1週間かけて作り、何ができるかわからないけど、まごころ便を出せるようにと、米150キロと子どもの遊び道具を持って、遠野のまごころネットにおしかけました。

いろんな出会いがあり、遠野の方々にもお世話になり、まごころ便を出せる目処がつきました。神戸に帰ってきて、免許をとったり、バスを用意したり、募金をしたり、、、

そして、5月のまごころネットミーティングで、
「誰でも参加し、それぞれが判断して動いてもらうバスを出します。ケアの必要な方も、僕らが支え合えられる範囲で募集します。よろしくお願いします。」
というようなことを旗揚げ報告として話しました。

その時のまごころネット代表、佐藤正市さんは
「誰にでもできることはあります。ぜひ来てください。」
と答えてくれました。

それ以来、会としてミーティングに出ることはありませんでした。
この一言を言えるだけの雰囲気の場所に、自腹で大事な時間を使って被災地に行こうとするボランティアが集まれば、団体として何もいう必要がないと思いました。
言うべきことは、参加者のみなさんが活動を通して気付いたことを言っていくだろう。

そう思って、ハンドルを握って早1年。

いろんな方に支えられて、まごころ便は27回続きました。
いろんな事が起きましたが、27回続けられました。

今回の便で、ボランティアセンターに向かうまごころ便は終了です。
3月末に現在の代表の多田一彦さんと話し、撤退報告を行いました。
事務局にもご挨拶に行き、これまでの感謝を伝えました。

これまで乗車してくださった方が、被災地での体感と思い出を胸に、各人のやり方で復興への道を進んでいることを期待します。すでにまごころネットの中心となっている方や、何度も現地に足を運ぶ方、復興支援で現地に滞在している方、各地からボランティアを集める団体を担っている人もいます。

逆に、私たちには、そこまでする余裕はありませんでした。
まごころ便自身としては、被災地では声を出さず、復興プロジェクトや支援方法を提案できずにいました。振り返ってみると、まごころ便は、被災地への寄り添いではなく、何かしたいと思っている方たちへの寄り添いの方が大きかったと思います。
これが会の主たる目的であることは、皆さんに伝わることだと思ってきましたが、アピール不足もあり、そのことに疑問を持った方もおられるかもしれません。
そんな私たちの団体に惜しみなくご支援いただいた方に、そのことは明確にお伝えしておかなければなりません。

しかし、1年経った今、私たちも次の行動に出たいと思います。
現地に寄り添い、これからの復興に向けてできることをしていきます。
そのためは、まだまだ神戸・関西・西日本を中心とする方々のご支援ご協力が必要です。
今後とも、よろしくお願いいたします。

最後に、「不良ボランティアを集める会~まごころ便」を受け入れてくれた遠野に、心から感謝申し上げます。

どんとはれ。



長時間の移動、お疲れ様です。